環境負荷の「見える化」

みんなが手にするいろいろな製品が環境に与えるダメージを科学的に数字で表すことを、環境負荷(かんきょうふか)の「見える化」と言うんだよ。


製品をつくる企業や団体は、その「見える化」の活動に積極的に参加しているんだよ。

エコリーフ環境ラベルとは

環境負荷を数字で表示する方法として、既にISO(国際化標準機構)が規定している「エコリーフ環境ラベル」というものがあります。

環境負荷については、製品の「ゆりかごから墓場まで」-原料の採掘、製造、輸送、使用、廃棄といった、製品のライフサイクル全体にわたって総合的に、かつ定量的に評価することが前提となります。

このことをLCA(ライフサイクルアセスメント)といいます。

私たちは、地球温暖化の原因となる環境負荷を数字で表示する、「エコリーフ環境ラベル」の取得に既に積極的に取組んでいます。

詳しくは「発泡スチレンシート工業会」のホームページをご覧下さい。

LCA(ライフサイクルアセスメント)とは

ライフサイクルアセスメント(Life Cycle Assessment)とは、製品の「ゆりかごから墓場まで」-原料の採掘、製造、輸送、使用、廃棄といった製品のライフサイクル全体にわたっての環境負荷を総合的かつ定量的に評価する方法。

現在、国が主体となり、エコリーフと似た手法で地球温暖化の主因である炭酸ガス(CO2)の環境排出表示に絞って、「カーボンフットプリント」という新たなシステムを一般製品の環境負荷表示として、私たちの社会生活に普及させようとしています。

私たちは「エコリーフ」同様に、この「カーボンフットプリント」についても積極的に取組んでいます。

う~ん…もうすこしわかりやすく説明してくれない、ミロロン。


OK!キロロン!
つまり作るための原料を探すところから始まって、作って、運んで、使って、廃棄されるまでのすべて、その商品の一生の中でどれだけの資源を使って、どれだけ環境に対し負荷を与えているかを定量的に評価することなんだよ。

今は色々なところで注目されて、取り組みがされているんだ。

カーボンフットプリントとは

商品のライフサイクル全体のCO2排出量(LCA)を一定の基準に基づいて測定し、商品への表示を行うもの。炭素の足跡とも呼ばれる。そのCO2の総合計を商品の包装の外側に書き表し、その商品の原料を作る段階から商品の廃棄に至るまでに関係する事業者とその商品の消費者の双方にCO2排出量の自覚をさせて排出量の削減を促すことを目的としている。

う~ん…。こっちもよく分からないな。
もうすこしわかりやすく説明してくれない、ミロロン。


OK!キロロン!
LCAで評価された環境負荷を数字化して商品に表示することだよ。
日本の国が進めている環境負荷(CO2)を商品に表示しようとして検討されている約束事なんだよ。

商品が作られてから、廃棄されるまで、その間で発生するすべてのCO2量を、各作業ごとに数字化して、その合計数字を商品に表示することを「カーボンフットプリント」って言うんだ。
商品を購入する人ににわかりやすく伝えることが目的なんだよ。

これによって、環境負荷(CO2)の「見える化」を実現しているんだね。