食品を直接入れたり、包んだりするプラスチック容器包装は何より安全なものでなければならないんだ。
日本では、国による法律と、より厳しい業界の自主基準によって
安全と安心が守られているんだ。
「食品衛生法」に基づいて、プラスチック製品の規格基準が厳しく規制されています。
項目 | 材質試験(μg/g),溶出試験(μg/ml) | |
---|---|---|
材質試験 | カドミウム及び鉛 | 100(a |
溶出試験 | 重金属 | 1 |
過マンガン酸カリウム消費量 | 10 |
項目 | 対象樹脂および規格値 材質試験(μg/g),溶出試験(μg/ml) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
PE製 PP製 |
PS製 | PET製 | ||||
材質試験 | ジブチルスズ化合物 | - | - | - | ||
クレゾールリン酸エステル | - | - | - | |||
塩化ビニルモノマー | - | - | - | |||
塩化ビニリデンモノマー | - | - | - | |||
揮発性物質 | - | 5,000(d | - | |||
バリウム | - | - | - | |||
アミン類 (トリエチルアミン及び トリブチルアミン) |
- | - | - | |||
ビスフェノールA (フェノール及び p-t-ブチルフェノールを含む) |
- | - | - | |||
ジフェニルカーボネート | - | - | - | |||
溶出試験 | 蒸発残留物 | 食品分類 | 脂肪性 食品 |
150(c | 240 | 30 |
酒類 | 30 | 30 | 30 | |||
pH>5 | 30 | 30 | 30 | |||
pH≦5 | 30 | 30 | 30 | |||
フェノール | - | - | - | |||
ホルムアルデヒド | - | - | - | |||
アンチモン | - | - | 0.05 | |||
ゲルマニウム | - | - | 0.1 | |||
メタクリル酸メチルモノマー | - | - | - | |||
ε-カプロラクタム | - | - | - | |||
ホルムアルデヒド | - | - | - | |||
アクリロニトリル | - | - | - | |||
ビスフェノールA (フェノール及び p-t-ブチルフェノールを 含む) |
食品分類 | 脂肪性 食品 |
- | - | - | |
酒類 | - | - | - | |||
pH>5 | - | - | - | |||
pH≦5 | - | - | - |
(a カドミウムおよび鉛を使用しないこと(100μg / g)以下なら可ということではない。
(c 使用温度が100℃を超える場合は30μg / ml以下
(d 熱湯用発泡品については揮発性成分:2,000μg / g以下、かつ スチレン、エチルベンゼン、各1,000μg / g以下
「ポリオレフィン等衛生協議会」で食品に使われるプラスチック製品の自主基準を定めています。
ポジティブリスト | プラスチック食品容器に使っても安全なもののリスト |
---|---|
衛生試験法 | ポジティブリストに載っている物質をチェックをする為の試験方法 |
※プラトレ☆ネットでは閲覧者の分かりやすさを優先し、記述の正確性・厳密性に欠けた部分がありますことをご了承ください。より詳細な内容は管理者または専門機関までお問い合わせ下さい。